• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術中経頭蓋運動野電気刺激における非刺激部位の同定とその臨床的意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21791368
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関九州大学

研究代表者

橋口 公章  九州大学, 医学研究院, 助教 (80448422)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード機能脳神経外科学 / 運動誘発電位 / 経頭蓋電気刺激 / 被刺激部位 / 術中モニタリング / 運動機能
研究概要

本研究では、64手術例から運動誘発電位(MEP)のデータを収集した(経頭蓋刺激(TCS):29例,皮質直接刺激(DCS):35例)。刺激強度を閾値レベルから200mAまで上昇させても、潜時の"jump"は認められないことから、潜時がプラトーに達した後の被刺激部位はほぼ不変と考えられた。TCSとDCSとでは、最大刺激での立ち上がり潜時に殆ど差はなく、被刺激部位はほぼ同じと判断された。200mAを用いたTCSでも、刺激と同側よりも対側で得られるMEPの振幅のほうが遥かに大きいものであり、これは刺激が脳幹でなく大脳半球のレベルで皮質脊髄路を刺激しているためと考えられた。術中MEPに有意な変化を認めた2例では、術後に麻痺を認めた。両症例の病変が基底核近傍にあることを考慮すると、TESが病変部位より中枢側を刺激していると考えられる。TCS-MEPの刺激強度としては、200mA以下で、MEPの最大振幅を得られる強度が、false-negativeを減らすうえで望ましいと思われた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Feasibility of intraoperative motor evoked potentials monitoring for skull base tumors with a high risk of postoperative motor deterioration2011

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi K, Morioka T, Yoshida F, Yoshimoto K, Shono T, Natori Y, Nagata S, Sasaki T
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica 153

      ページ: 1191-1200

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 脳機能計測法を基礎から学ぶ人のために 誘発電位 術中モニタリング 脳神経外科的立場から2009

    • 著者名/発表者名
      森岡隆人, 橋口公章, 左村和宏, 宮城靖, 佐々木富男
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 37

      ページ: 92-98

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「脳機能計測法を基礎から学ぶ人のために」誘発電位 術中モニタリング脳神経外科的立場から2009

    • 著者名/発表者名
      森岡隆人, 橋口公章, 左村和宏, 宮城靖, 佐々木富男
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 37

      ページ: 92-98

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Feasibility of intraoperative motor evoked potentials monitoring for skull base tumors with a high risk of postoperative motor deterioration

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi K, Morioka T, et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 頭蓋底腫瘍摘出術における経頭蓋刺激運動誘発電位モニタリングの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      橋口公章、井上大輔、天野敏之, ら
    • 学会等名
      第22回日本頭蓋底外科学会
    • 発表場所
      久留米
    • 年月日
      2010-07-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 頭蓋底腫瘍摘出術における経頭蓋刺激運動誘発電位モニタリングの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      橋口公章、井上大輔、天野敏之、中溝玲、吉本幸司、溝口昌弘、佐々木富男
    • 学会等名
      第22回日本頭蓋底外科学会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 頭蓋底腫瘍摘出術における術中運動誘発電位モニタリングの有用性2009

    • 著者名/発表者名
      橋口公章, 左村和宏, 吉田史章, 庄野禎久, 佐々木富男
    • 学会等名
      頭蓋底外科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-07-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 頭蓋底腫瘍摘出術における術中運動誘発電位モニタリングの有用性2009

    • 著者名/発表者名
      橋口公章, 左村和宏, 吉田史章, 庄野禎久, 佐々木富男
    • 学会等名
      第21回頭蓋底外科学会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi