• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デクスメデトミジン血中濃度測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21791428
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

黒澤 温  旭川医科大学, 医学部, 助教 (30463756)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード麻酔学 / デクスメデトミジン / 血中濃度測定 / GC-MS
研究概要

鎮静薬として用いられるデクスメデトミジンの血中濃度測定法の確立を行った。陰イオン化学イオン化法を用いてデクスメデトミジンの抽出法を確定した。内部標準物質をしてジアゼパムが有効であることを確認した。検量線の作成,バリデーションを行い,GC-MSを用いてのデクスメデトミジンの定量化を確立した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Importance of model fitting when a non-commercial TCI system was used : taking Kataria's parameter as an example.2011

    • 著者名/発表者名
      Kunisawa T, Kurosawa A, Hayashi D, Suzuki A, Takahata O, Iwasaki H.
    • 雑誌名

      J Anesth. 25(2)

      ページ: 314-315

    • NAID

      10029022832

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Dexmedetomidine was safely used for sedation during spinal anesthesia in a very elderly patient.2010

    • 著者名/発表者名
      Kunisawa T, Hanada S, Kurosawa A, Suzuki A, Takahata O, Iwasaki H.
    • 雑誌名

      J Anesth. 24(6)

      ページ: 938-941

    • NAID

      10027741680

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Effect of the initial loading dose of dexmedetomidine on hemodynamics in pediatric patients undergoing cardiac surgery2010

    • 著者名/発表者名
      Hayashi D, Kunisawa T, Kurosawa A, Nagashima M, Takahata O, Hiroshi I.
    • 雑誌名

      Masui. 59(3)

      ページ: 362-365

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi