研究課題/領域番号 |
21791438
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
本田 博之 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (20535174)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 周術期管理 / 脊髄虚血 / オピオイド / パッチクランプ / μ受容体 / ホールセル・パッチクランプ法 / 興奮性神経細胞死 |
研究概要 |
周術期に頻用されるオピオイドは、脊髄虚血による運動麻痺を増悪させる可能性が報告されている。電気生理学的手法を用いた本研究により、オピオイドは脊髄運動ニューロンにおける神経伝達を修飾することが明らかとなったが、虚血による障害を悪化させないことが判明した。脊髄虚血の可能性がある大血管手術の麻酔管理にオピオイドを使用しても神経障害を助長する作用はないと推測される。
|