• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非脱分極性筋弛緩薬の細胞取り込み機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21791460
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

高橋 晋一郎  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50457769)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードゲノム / 薬剤反応性 / 非脱分極性筋弛緩薬 / 剤反応性 / トランスポーター / 遺伝子多型 / ベクロニウム
研究概要

非脱分極性筋弛緩薬であるベクロニウム、ロクロニウムの細胞取り込み機構に関する研究を行った。肝細胞のモデルとして使用される培養細胞のHepG2を使用し、Organic Cation Transporter1の代表的な基質であるMPPを放射性同位元素でラベルしたものを使用し、MPPに対する阻害作用として評価した。ベクロニウム、ロクロニウムともMPPに対する取り込み阻害作用があり、共通の経路を介していることが示唆された。遺伝子多型による取り込み変化の有無の確認が今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi