研究課題/領域番号 |
21791554
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
馬淵 誠士 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00452441)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 上皮性卵巣癌 / 明細胞腺癌 / VEGF / 抗血管新生治療 / Bevacizumab / 耐性化 / 卵巣明細胞腺癌 / 卵巣漿液性腺癌 / 血管新生促進因 / 耐性化機構 / 血管新生促進因子 |
研究概要 |
ヒト上皮性卵巣癌の中でも日本人に多いとされる卵巣明細胞腺癌において、1.VEGFが高頻度に活性化していること、2.VEGFの発現が予後と相関すること、また3.VEGFを阻害する事による抗血管新生治療を行うと、明細胞腺癌の発育が有意に抑制されること、を証明し、米国癌専門雑誌に報告した(Mabuchi S, et al. Mol Cancer Ther, 2010)。 さらに、Bevacizumab耐性化モデルを確立し、このモデルを用いることによって、Bevaciozumab耐性化に関与しうるVEGF以外の血管新生促進因子を複数同定した。
|