研究課題/領域番号 |
21791594
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
杉本 晃 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (50436432)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 側頭骨再生 / 骨形成蛋白(BMP) / マイクロCT / 鼓室形成術 / 乳突削開術 / 含気化 / 多血小板由来成長因子(PDGF) / βリン酸三カルシウム(β-TCP) / 骨再生 / 中耳再建 / 耳毒性 |
研究概要 |
鼓室形成術や乳突削開術後の側頭骨欠損部の再建にたいして、骨の再建法は確立されていない。現在、組織工学的手法をもちいた骨組織の再建が注目されてきている。今回の研究で、骨再生を観察するのに動物用micro CTは極めて有効であることが確認できた。また、正常骨を形成させることができる骨形成因子のうちBMP-2がPDGF、β-TCPより優れていることが確認できた。BMP-2は側頭骨での骨組織の再建能が高いことが確認でき、含気腔に形成してくことが初めて確認でき
|