• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素理論に基づく内耳性難聴の病態モデル作成と新しい予防的治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21791611
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

吉川 弥生  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医 (00452350)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード耳科学 / 抗加齢医学 / 活性酸素 / 水素 / ガス医療
研究概要

本研究は、蝸牛にフリーラジカル(活性酸素)がおよぼす影響について、まず蝸牛体外培養系および生体内での直接発生法・測定法を確立し、これをもとに新規抗酸化物質としての水素分子(水素ガス)を感音難聴治療薬として臨床応用へ展開するための研究基盤を確立することを目的とした。
1.内耳活性酸素発生量可視化システムの確立
モルモットの蝸牛にミトコンドリア電子伝達系酵素阻害剤であるアンチマイシンAを滴下し、活性酸素により蛍光を発する色素(HPFまたはAPF)を用いてフリーラジカルの組織内での発生を可視化する方法(インビボイメージング)を開発した。撮影には高速コンフォーカル顕微鏡Nikon A1Rを用い、得られたデータに3次元再構成を行った。また、同じシステムを用いて騒音時の蝸牛内での活性酸素の発生を計測した。
2.水素分子(ガス)の内耳での抗酸化作用・感音難聴効果の検証
モルモット音響外傷モデルを用いて、水素ガス含有水の難聴予防効果を測定した。具体的には12匹のモルモットに115 dB SPLの4kHzバンドノイズを3時間聴取させて音響外傷を作成し、水素飽和水を飲用させた群と純水を飲用させた群とで経時的に蝸牛機能評価(ABRおよびDPOAE検査)を行って比較した。結果から、水素飽和水は測定対象の2kHz,4kHz,8kHz,16kHzのいずれにおいても蝸牛障害の予防に有効であることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Hydrogen protects auditory hair cells from free radicals2009

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa YS, Nakagawa T, Horie RT, Ito J.
    • 雑誌名

      Neuroreport 20

      ページ: 689-694

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor protects auditory hair cells from aminoglycosides2009

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa YS, Nakagawa T, Tsubouchi H, Ido A, Inaoka T, Ono K, Ito J.
    • 雑誌名

      Laryngoscope 119

      ページ: 2027-2031

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内耳感覚細胞の再生医療2009

    • 著者名/発表者名
      吉川弥生、伊藤壽一
    • 雑誌名

      綜合臨牀 58

      ページ: 112-117

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Generation and Reduction of Reactive Oxygen Species in the Cochlea2010

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa YS
    • 学会等名
      Sixth International Symposium on Meniere's Disease and Inner Ear Disorders
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2010-11-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 水素は活性酸素から内耳を保護する2010

    • 著者名/発表者名
      堀江理恵、吉川弥生、中川隆之、伊藤壽一
    • 学会等名
      第28回頭頚部自律神経研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 培養蝸牛における水素の保護効果2010

    • 著者名/発表者名
      吉川弥生
    • 学会等名
      東京大学夏期症例検討会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 培養液への水素添加による蝸牛活性酸素の除去2010

    • 著者名/発表者名
      吉川弥生
    • 学会等名
      第4回聴覚アンチエイジング研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 新しい人工内耳・人工聴覚上皮の開発~耳鼻咽喉科医の立場から~2009

    • 著者名/発表者名
      吉川弥生、伊藤壽一、田畑泰彦、中川隆之
    • 学会等名
      第47回日本人工臓器学会大会 シンポジウム6「感覚系・運動系人工臓器の最近の進歩」
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi