• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全ゲノム連鎖解析により7番染色体にマップされた非症候群性家族性難聴原因遺伝子探索

研究課題

研究課題/領域番号 21791645
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小島 サビヌ和子  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (10445439)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード非症候群性難聴 / 家族性難聴 / 連鎖解析 / 変異探索 / 非症候群性
研究概要

トルコ人常染色体劣性非症候群性難聴家系を用いて全ゲノム連鎖解析を行ない、染色体領域7q21. 11-q21. 13の約8. 7Mbpを最も連鎖の可能性が高い領域として同定し、この座位をDFNB78と名付けた。さらにSNPsを利用したホモ接合性マッピングにより、候補遺伝子を11個まで絞り込み変異探索を進めている最中に、以前パキスタン人家系の連鎖解析から7q11. 22-q21. 12の18Mb内にマッピングされていたDFNB39の原因が肝細胞増殖因子hepatocyte growth factor(HGF)遺伝子の非コーディング領域の突然変異であることが報告された。DFNB78家系についてもまったく同じイントロン4内のTGAの3塩基欠失変異(c. 482+1986_1988delTGA)が認められ、中近東から南アジアに共通の創始者変異と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi