研究課題/領域番号 |
21791679
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大音 壮太郎 京都大学, 医学研究科, 助教 (10511850)
|
連携研究者 |
板谷 正紀 京都大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (70283687)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 臨床研究 / 網膜色素変性 / 補償光学 / 走査型レーザー検眼鏡 / 眼底イメージング / 視細胞 / 網膜再生 / 光干渉断層計 |
研究概要 |
AO-SLOを用いて網膜色素変性に対して細胞レベルでの詳細な病態解析を行った。正常眼で認められる視細胞モザイク構造が網膜色素変性においては著明な異常を来しており、視細胞密度も優位に低下していた。また視細胞密度と視機能(視力・網膜感度)には優位な相関が認められた。これらのデータより、網膜色素変性の長期予後を診断するプログラムを確立するとともに、AO-SLOは網膜変性治療の評価基準となり得ることを示した。
|