• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管成熟・リンパ管新生の新しい治療法

研究課題

研究課題/領域番号 21791702
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

丸山 和一  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (10433244)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細胞・組織 / 癌 / 発生・分化
研究概要

podoplaninFcキメラ蛋白を使用し、マウス角膜縫合モデルを用い、リンパ管新生反応が抑制できるかどうかを検討した。その結果、角膜縫合モデルでpodoplaninFcキメラ蛋白を使用することでリンパ管の誘導抑制が認められ。また血管成熟の反応では、マウス角膜縫合モデルや胎生期血管新生(生理的)モデルを用い、Fcキメラ蛋白を結膜下または腹腔内投与を行い、コントロール群と比較すると有意に血管成熟を抑制することに成功した。特に炎症期の血管にては、血管周皮細胞の誘導は抑制されており、また血管自体もかなり狭細化していたことが判明した。また網膜血管では血管誘導方向も抑制されており、血管構築の異常が認められていた。In vitroの実験においても、血管内皮と血管周皮細胞をを共培養し、migrationを確認した結果、血管周皮が血管内皮側へ誘導することを抑制出来た。この結果は血管周皮細胞誘導に関連するサイトカインであるPDGF(platelet derived growth factor)-BBと同様の結果を得ることが出来たためpodoplaninはPDGF-BBと強いaffinityがある可能性があると考えた。この結果、podoplaninをコントロールすることでリンパ管新生だけでなく血管成熟も抑制することが出来た。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lymphangiogenesis and angiogenesis : concurrence and/or dependence? Studies in inbred mouse strains.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakao S, Maruyama K, Zandi S, Melhorn MI, Taher M, Noda K, Nusayr E, Doetschman T, Hafezi-Moghadam A.
    • 雑誌名

      FASEB Journal 24

      ページ: 504-513

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Genetic heterogeneity of lymphangiogenesis in different mouse strains.2010

    • 著者名/発表者名
      Regenfuss B, Onderka J, Bock F, Hos D, Maruyama K, Cursiefen C.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 177

      ページ: 501-510

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Lymphoid neogenesis in the giant papillae of patients with chronic allergic conjunctivitis.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A, Ebihara N, Yokoi N, Maruyama K, Hamuro J, Kinoshita S, Murakami A.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol 177

      ページ: 1310-1312

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Lymphangiogenesis and angiogenesis : concurrence and/or dependence? Studies in inbred mouse strains.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakao S, Maruyama K, Zandi S, Melhorn MI, Taher M, Noda K, Nusayr E, Doetschman T, Hafezi-Moghadam A.
    • 雑誌名

      FASEB Journal

      巻: 24 ページ: 504-513

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic heterogeneity of lymphangiogenesis in different mouse strains.2010

    • 著者名/発表者名
      Regenfuss B, Onderka J, Bock F, Hos D, Maruyama K, Cursiefen C.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology

      巻: 177 ページ: 501-510

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lymphoid neogenesis in the giant papillae of patients with chronic allergic conjunctivitis.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A, Ebihara N, Yokoi N, Maruyama K, Hamuro J, Kinoshita S, Murakami A.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol

      巻: 126 ページ: 1310-1312

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A significant association of viral loads with corneal endothelial cell damage in cytomegalovirus anterior uveitis : British2009

    • 著者名/発表者名
      Miyanaga M, Sugita S, Shimizu N, Morio T, Miyata K, Maruyama K, Kinoshita S, Mochizuki M.
    • 雑誌名

      Journal of Ophthalmology 94(3)

      ページ: 336-340

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Acquisition of T regulatory function in cathepsin L-inhibited T cells by eye-derived CTLA-2alpha during inflammatory conditions2009

    • 著者名/発表者名
      Sugita S, Horie S, Nakamura O, Maruyama K, Takase H, Usui Y, Takeuchi M, Ishidoh K, Koike M, Uchiyama Y, Peters C, Yamamoto Y, Mochizuki M.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 183(8)

      ページ: 5013-5022

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Blue light and near-infrared fundus autofluorescence in acute Vogt-Koyanagi-Harada disease, British2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi H, Maruyama K, Kinoshita S
    • 雑誌名

      Journal of Ophthalmology

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Intracellular Thiol Redox Status Regulates Lymphatic Vessel Growth in the Cornea and Dictates Corneal Limbal Graft Survival.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto A, Maruyama K, Walsh T, Kajiya K, Hamuro J, D'Amore PA, Kino shita S
    • 雑誌名

      Investigative Vision and Ophthalmology

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A significant association of viral loads with corneal endothelial cell damage in cytomegalovirus anterior uveitis2009

    • 著者名/発表者名
      Miyanaga M, Sugita S, Shimizu N, Morio T, Miyata K, Maruvama K, Kinoshita S, Mochizuki M.
    • 雑誌名

      British Journal_of Ophthalmology 94(3)

      ページ: 336-340

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blue light and near-infrared fundus autofluorescence in acute Vogt-Koyanagi-Harada disease2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi H, Maruyama K, Kinoshita S
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology (Epub ahead of prin)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular Thiol Redox Status Regulates Lymphatic Vessel Growth in the Cornea and Dictates Corneal Limbal Graft Survival.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto A, Maruyama K, Walsh T, Kajiya K, Hamuro J, D'Amore PA, Kinoshita S
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology (Epub abead of prin)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Podoplanin regulates corneal epithelial cell proliferation and morphology2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuichi Maruyama
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2010-05-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Podoplanin regulates corneal epithelial cell proliferation and morphology2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuichi Maruyama
    • 学会等名
      ARVO 2010
    • 発表場所
      Ft.Lauderdale
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Podoplanin中和抗体による角膜リンパ管新生と角膜移植後拒絶反応の抑制2009

    • 著者名/発表者名
      丸山和一、Dontcho Kerjaschki、Patricia D'Amore、木下茂
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.ophth.kpu-m.ac.jp/introduction/maruyama/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi