• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モーフィング法を用いた補綴治療後の顔貌の三次元予測

研究課題

研究課題/領域番号 21791904
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

岡島 雅代  徳島大学, 大学病院, 助教 (00509763)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード三次元(3次元,3D) / 顔 / シミュレーション / ワイヤーフレーム / 補綴 / インフォームドコンセント / 画像
研究概要

本研究の目的は,上顎全部床義歯装着患者の咬合高径や前歯部豊隆を変化させた時の顔貌,三次元形状計測装置と三次元形状解析プログラムを用いて予測するシステムを開発することである.
これまで,上顎全部床義歯装着患者27名を対象に,被験者固有の形態と機能の計測を行った.次に実験的口腔環境を6条件設定して三次元形状計測装置で顔貌を計測し,三次元形状解析ソフトウェアを用い方向調整やトリミング等を行って計測用マスクを作成した.そしてそれぞれの計測用マスクにワイヤーフレームを適合させた.ワイヤーフレームモデルを用いた顔画像の変形には,その変化量となる差分ベクトルの算出が必要であるが,これまでに被験者全員の平均差分ベクトルを算出し,補綴治療後の予測顔貌画像を作成した.そして,その予測精度を実際の撮影画像と比較,検討したところ,おおむね良好な予測精度が得られた.
しかしその予測精度には個人差があり,顔の大きさが小さい,もしくはたるみが顕著であるといった特徴の顔は予測精度が低くなった.つまり,この様な顔の患者は,被験者全員の平均差分ベクトルでは予測精度が低くなることが,事前に予測できると考えられた.
次に治療前の患者に対し、治療後の予測顔貌画像を示し、治療説明を行うシステムを構築するため、ソフトウェアの開発を行った.上記6条件の予測顔貌画像を,上記の平均差分ベクトルを用いて作成し,それぞれの条件間の顔貌画像をモーフィング処理にて表示した.モーフィングの計算にはベクトルの内分比を用いた.その結果,患者の任意の三次元顔貌画像を自由な角度で表示できるようになり,なおかつベクトルの内分比より,治療で変化させる咬合高径と前歯部の豊隆の変化量を算出できるようになった.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 補綴歯科治療による顔貌変化の三次元的予測-予測しやすい顔と予測しにくい顔-2009

    • 著者名/発表者名
      岡島雅代
    • 学会等名
      第14回日本顔学会大会 フォーラム顔学2009
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 顔を"はかり",予測する2009

    • 著者名/発表者名
      岡島雅代
    • 学会等名
      (社)日本補綴歯科学会歯科補綴ウィンタースクール淡路2009
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Development of a System for Post-implant Simulation and Face Prediction using Three-dimensional Image Processing2009

    • 著者名/発表者名
      Okajima M
    • 学会等名
      5^<th> Scientific Meeting Asian Academy of Osseointegration
    • 発表場所
      The Patra Bali(Bali, Indonesia)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi