• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総義歯治療の難易度を判定する顎堤診断用スケールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21791919
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

石原 広  昭和大学, 歯学部, 助教 (30514864)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード顎堤診断用スケール / 臨床的有用性 / 無歯顎 / 顎堤状態 / 主観的評価 / 客観的評価 / 咀嚼能力評価 / 満足度評価 / 義歯評価 / 時間調査 / 症例難易度 / 無歯顎堤
研究概要

無歯顎者の顎堤における簡便で客観的な評価方法の確立を目指し,当教室で顎堤診断用スケールを開発し模型上で有用性を明らかにしてきた.そこで今回,この顎堤診断用スケールの臨床的有用性を検討した.被験者は無歯顎者30名,評価者は被験者1名につき3名とし,主観的評価と顎堤診断用スケールを用いた評価を行った.その結果, 顎堤診断用スケールは,臨床においても客観的評価と良く一致していた.したがって顎堤診断用スケールの臨床的有用性が高いことが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 顎堤検査における検査用スケールの臨床的有用性に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      石橋彩子、佐藤裕二、北川昇、原聰、細野由美子、石原広
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会誌 1巻

      ページ: 157-165

    • NAID

      10029764497

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顎堤検査における検査用スケールの臨床的有用性に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      石橋彩子, 佐藤裕二, 北川昇, 原聰, 細野由美子, 石原広
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会誌 第1

      ページ: 157-165

    • NAID

      10029764497

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi