• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クレンチングを脳活動から解明する

研究課題

研究課題/領域番号 21791921
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

飯田 崇  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (50453882)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳イメージング / クレンチング / fMRI / 経頭蓋磁気刺激法 / 機能的磁気共鳴装置 / 無意識
研究概要

本研究では機能的磁気共鳴装置(fMRI)を用いてヒトにおける手指運動と顎運動における脳活動についての検討および咀嚼筋筋活動と歯の接触を因子とした脳賦活範囲の検討を行った.被験者は各実験共に14名としタスクは拳の握りしめと歯の咬みしめ,歯のタッピング運動とタッピング様運動の2グループとし, fMRIにて測定を行った.拳の握りしめと歯の咬みしめ中の脳活動部位は両タスクにてsensorimotor cortex, supplementarymotor areaにて検出された.しかしながら歯の咬みしめ中のタスクでのみprefrontal cortexの活動も検出された.歯のタッピング運動とタッピング様運動のでは安静時と比較して両課題共にsensorimotor cortex, supplementary motor cortex, prefrontal cortexに賦活を認めたが両課題間に有意差は認めなかった.以上の2つの実験結果より,クレンチング中の脳活動は他の運動と比較して特異的な脳活動を示し,その活動において歯の接触以外の要素が脳賦活に大きく関与していることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Influence of periodontal afferent inputs for human cerebral blood oxygenation during jaw movements2012

    • 著者名/発表者名
      Iida T, Sakayanagi M, Svensson P, Komiyama O, Hirayama T, Kaneda T, Sakatani K, Kawara M.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 216 ページ: 375-384

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of cerebral activity during teeth clenching and fist clenching : a functional magnetic resonance imaging study2010

    • 著者名/発表者名
      Iida T, Kato M, Komiyama O, Suzuki H, Asano T, Kuroki T, Kaneda T, Svensson P, Kawara M
    • 雑誌名

      European Journal of Oral Sciences

      巻: 118 ページ: 635-641

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of visual feedback on the control of jaw-closing muscle activity2011

    • 著者名/発表者名
      Iida T, et al
    • 学会等名
      14th International College of Prosthodontists
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2011-09-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Measuring the Effect of Teeth Contact on Cerebral Blood Oxygenation2010

    • 著者名/発表者名
      Iida T, Sakayanagi M, Komiyama O, Hirayama T, Kaneda T, Sakatani K, Kawara M.
    • 学会等名
      88th International Association for Dental Research
    • 発表場所
      Spain Barcelona
    • 年月日
      2010-07-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Measuring the Effect of Teeth Contact on Cerebral Blood Oxygenation2010

    • 著者名/発表者名
      Iida T, et al.
    • 学会等名
      International Association for Dental Research 88th General Session
    • 発表場所
      Spain (Centre Convencions Internacional Barcelona)
    • 年月日
      2010-07-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 顎運動における脳賦活範囲の検討2010

    • 著者名/発表者名
      飯田崇, 阪柳雅志, 小見山道, 淺野隆, 鈴木浩司, 瀧川龍一, 青野寛史, 渡邊愛斗, 黒木俊一, 金田隆, 川良美佐雄
    • 学会等名
      第119回日本補綴歯科学会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト,東京
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 顎運動における脳賦活範囲の検討2010

    • 著者名/発表者名
      飯田崇, 他
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第119回学術大会
    • 発表場所
      東京(東京ビッグサイト)
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] fMRIによる脳賦活部位からみた顎運動の検討2009

    • 著者名/発表者名
      飯田崇
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会歯科補綴ウインタースクール
    • 発表場所
      ウェスティンホテル淡路島,淡路島
    • 年月日
      2009-11-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] fMRIを用いた歯の噛みしめと手指運動に関する脳賦活部位の比較2009

    • 著者名/発表者名
      飯田崇, 加藤正隆, 小見山道, 淺野隆, 鈴木浩司, 瀧川龍一, 吉村万由子, 黒木俊一, 金田隆, 川良美佐雄
    • 学会等名
      第118回日本補綴歯科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] fMRIを用いた歯の噛みしめと手指運動に関する脳賦活部位の比較2009

    • 著者名/発表者名
      飯田崇
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-06-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi