研究課題/領域番号 |
21791956
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
西田 尚敬 大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (70448116)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | セラミックス / 酸化チタン / ナノチューブ / 生体材料 / 骨代替材料 / 水熱合成 |
研究概要 |
新生骨が生成されるまでに骨補填材埋植部位から骨折する例が報告されている。これは骨補填材の力学的強度だけでなく、骨形成能や骨置換性などが自家骨に比べて劣るためと考えられる。これまでの研究結果よりTiO_2ナノチューブが細胞と接着し、生化学的因子を加えなくても骨芽細胞活性が高くなるという知見を得ている。今回の実験では、さらにTiO_2ナノチューブに水熱合成法を用いてCaを修飾し、組織の再生を迅速に誘導する因子となる材料の開発を目指した。
|