• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レミフェンタニルによる急性耐性・痛覚過敏のメカニズム解明ならびに新規麻酔法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21792016
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

倉田 眞治  長崎大学, 病院, 助教 (20325666)

研究協力者 上園 保仁  国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
鮎瀬 卓郎  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (20222705)
河井 真理  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 大学院生
渡邊 利宏  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯科麻酔学 / レミフェンタニル / 耐性形成 / 痛覚過敏 / オピオイド受容体 / μオピオイド受容体
研究概要

レミフェンタニル(RF)は,時に急性耐性や術後痛覚過敏を引き起こす。オピオイドによる急性耐性獲得や痛覚過敏発症に,μオピオイド受容体(MOR)の細胞内移行や再感作様式への関与が示唆されている。RFおよびS(+)ケタミンの併用によるMORの細胞内移行や再感作様式に与える影響を解析し, RFのMORに対しどのように作用するのか,その分子メカニズム解明と発症予防対策について検討した。RFは濃度依存性にMORの再感作を抑制した。これが急性耐性や術後痛覚過敏を引き起こす一因かもしれない。また,ケタミン併用によりRFによるμORの細胞内移行を抑制し、再感作を促進した。S(+)-ケタミンはRFによる急性耐性・痛覚過敏発症予防に有用かもしれない。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] GABAB receptors do not internalize after baclofen treatment, possibly due to a lack ofβ-arrestin association : study with a real-time visualizing assay2012

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sudo, Minoru Hojo, Yuko Ando, Masafumi Takada, Hiroaki Murata, Shinji Kurata, Noriyuki Nishida, Uezono, Yasuhito
    • 雑誌名

      Synapsei

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] remifentanilによるμ-オピオイド受容体の細胞内局在の解析-受容体刺激時間および濃度による影響-2010

    • 著者名/発表者名
      倉田眞治, 安藤優子, 高田正史, 北條美能留, 大井久美子, 上園保仁
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] Remifentanil-induced impairement of μ-opioid receptor recycling2009

    • 著者名/発表者名
      倉田眞治
    • 学会等名
      ASA (American Society of Anesthesiologists) 2009 Annual Meeting
    • 発表場所
      ニューオリンズアメリカ合衆国
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] レミフェンタニルによるμ-オピオイド受容体の細胞内移行および再感作様式の解析-フェンタニルとの比較およびS(+)-ケタミン併用の影響-2009

    • 著者名/発表者名
      倉田眞治
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第56回学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-08-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Remifentanil-induced impairement ofμ-opioid receptor recycling2009

    • 著者名/発表者名
      Kurata S, Ando Y, Sumikawa K, Oi K, Uezono Y.
    • 学会等名
      The 2009 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      The 2009 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] レミフェンタニルによるμオピオイド受容体の細胞内移行および再感作様式の解析.フェンタニルとの比較およびS(+)-ケタミン併用の影響-2009

    • 著者名/発表者名
      倉田眞治, 安藤優子, 高田正史, 北條美能留, 大井久美子, 上園保仁
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第56回学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi