• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血糖状態での歯周病原細菌菌体成分に対する樹状細胞の反応性について

研究課題

研究課題/領域番号 21792135
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

藤田 幸子  愛知学院大学, 歯学部, 非常勤講師 (70532993)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード歯周病 / 糖尿病 / 樹状細胞 / Periodontal Medicine / 免疫学
研究概要

マウス脾臓より分離した樹状細胞を通常血糖量及び高血糖量で培養したところ,CD80,CD86の細胞表面発現量,IL-12p35,IL-12/IL-23p40,IFN-gammaの遺伝子発現量,IL-12/IL-23p40の産生量は高血糖量で培養した方が高い発現量を示した。また、A.actinomycetemcomitans由来LPS刺激によりその発現差が顕著になった。一方,IL-4,IL-10の遺伝子発現量は,培養中血糖量の違いで差を認めなかった。以上から,高血糖状態は、樹状細胞を刺激しており、歯周病原細菌菌体成分に対する反応性を増強している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] ホヘムページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi