研究課題/領域番号 |
21792156
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
矢作 理花 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (50433503)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 口腔感覚 / 随意性嚥下 / 水刺激 / 咽頭・喉頭部 / 末梢感覚入力 / ヒト / 口腔内感覚入力 / 水感受性受容器 / 深部機械受容器 |
研究概要 |
本研究では健常被験者において随意性嚥下を行わせた場合、口腔~咽頭・喉頭部への刺激が随意性嚥下にどのような影響を及ぼすのかを調べた。刺激溶液(蒸留水および食塩水)を咽頭部に限局して与えた実験から、受容器別に嚥下促進効果を調べることができた。嚥下間隔時間には個人差があり、繰り返しの嚥下遂行能力の低い被験者(嚥下間隔時間の長い被験者)ほど、末梢感覚刺激による嚥下促進効果が大きかった。このことから、繰り返しの嚥下遂行能力の低い人において、口腔内感覚入力が随意性嚥下を補償する役割のあることが示された。
|