• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブランケットの緊張緩和効果を活かした看護実践モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21792187
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関愛媛県立医療技術大学

研究代表者

徳永 なみじ  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部・看護学科, 講師 (90310896)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード看護技術 / 自律神経 / 緊張緩和 / ブランケット / 副交感神経活動 / プライバシー / 自律神経活動
研究概要

ブランケットによる身体の保護(以下、ブランケット保護)をケアとして効果的に行うには、その影響を明らかにする必要がある。ブランケット保護が看護の対象の心身にどのような影響をもたらすかを知るために、健康者を対象に実験的に検証した。ブランケット保護の有無の効果を比較すると、唾液αアミラーゼ値、STAI及びPOMSの得点には、いずれも有意差は認められなかった。また、心理的負荷中の副交感神経活性はブランケット保護がない場合にのみ、有意な減衰がみられた(p=015)。これらの結果から、ブランケットで身体を覆うことで、副交感神経活性を維持できる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ブランケット保護は看護行為に伴う患者負担を軽減するか2012

    • 著者名/発表者名
      徳永なみじ
    • 学会等名
      日本看護技術学会第11回学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ブランケット保護は看護行為に伴う患者負担を軽減するか2012

    • 著者名/発表者名
      徳永なみじ、深井喜代子
    • 学会等名
      日本看護技術学会第11回学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 模擬的精神負荷の影響指標としての唾液アミラーゼ活性の有用性2010

    • 著者名/発表者名
      徳永なみじ
    • 学会等名
      第36回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2010-08-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi