研究課題/領域番号 |
21792195
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 関西福祉大学 |
研究代表者 |
片山 知美 関西福祉大学, 看護学部, 助教 (30510812)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 看護哲学 / 感情労働 / 看護師 / Grounded Theory Approach / 感情 |
研究概要 |
本研究の目的は、看護師の感情労働のプロセスを明らかにし、量的研究のためのモデルを形成することであった。そこで、中堅以上の看護師26名と、新人看護師14名に対し面接調査を行った。その結果、感情労働のプロセスモデルを形成するカテゴリーは、1.【情の交流の表層レベル】2.【自己の看護に対する違和感】3.【現実とのズレに伴う葛藤と混乱】4.【既成の社会的役割からの脱却】5.【情の交流の深層レベル】6.【特化された社会的役割の獲得】7.【体験の意味の創造】8.【職業観の変容】9.【経験的知識の再編成】の9つのカテゴリーが確認された。また、これらカテゴリーは循環プロセスを形成していた。
|