• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞患者再発作予防の活動と栄養バランスへの対処

研究課題

研究課題/領域番号 21792203
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関山梨大学

研究代表者

内田 一美 (佐藤 一美)  山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (80320365)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード慢性看護学 / 脳梗塞患者 / 再発作予防 / 看護学 / 活動 / 栄養
研究概要

脳梗塞患者の食事摂取・身体活動状態と血中脂質との関係を明らかにする目的で入院患者32名を対象に3日間の食事・活動記録と2回の血液検査を実施した。患者は食事の75%以上を摂取, P : F : C(protein : fat : carbohydrate/energy%)比が16 : 19 : 65%であった。多価不飽和脂肪酸の摂取は目標値より少なかった。身体活動レベルはI(低い)が94%,血液生化学検査では低HDLコレステロール者(<40mg/dl)が28%であった。再発予防の為には,炭水化物中心からタンパク質を重視した食事への変更, n-3系多価不飽和脂肪酸を多く含む魚や海産物の摂取割合の増加,身体活動の座位作業やゆっくり歩く時間を増やすことを含めて指導する必要が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 脳梗塞後リハビリテーション患者の食事・活動と身体状態との関係2011

    • 著者名/発表者名
      内田一美,中村美知子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳梗塞リハビリテーション患者の食事・活動と身体状態との関係2011

    • 著者名/発表者名
      内田一美
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      ホテル日航高知旭ロイヤル(高知県)
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi