• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん体験者のレジリエンスを促す看護に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21792229
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

中澤 良子 (大場 良子 / 中澤 良子(大場良子))  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (80381432)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,633千円 (直接経費: 2,795千円、間接経費: 838千円)
2012年度: 253千円 (直接経費: 195千円、間接経費: 58千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードがん体験者 / レジリエンス / 適応
研究概要

本研究の目的は、
(1)がん体験者のレジリエンス尺度を開発し、
(2)レジリエンスに影響を与える要因を明らかにすることである。
がん体験者137名を対象に、がん体験者のレジリエンス予備尺度、ハーディネス尺度、積極的困難受容尺度、抑鬱不安尺度、主観的well-being尺度を使用し調査を行った。因子分析の結果、がん体験者のレジリエンスとして、「日常への感謝」(α=.89)、「肯定的な感情調整(α=.92)」、「消極的な他者関係(α=.82)」の3因子が抽出され、それぞれ高い内的一貫性が確認された。がん体験者のレジリエンスは、年代、治療後期間が影響要因として関与していた。がん体験者のレジリエンス「日常への感謝」は、積極的困難受容と抑鬱不安を促進していた。「肯定的な感情調整」は、積極的困難受容と主観的Well-beingを促進し、抑鬱不安を抑制していた。「消極的な他者関係」は、抑鬱不安を促進していたことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi