研究課題/領域番号 |
21792252
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
岡光 基子 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助教 (20285448)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 口唇口蓋裂 / 育児支援 / 乳児 / 親子相互作用 / 授乳(食事) / 日本語版NCAFS / 母子相互作用 / 母親 / 食事(授乳) / アセスメントツール |
研究概要 |
乳幼児期までの親子相互作用は良好な親子関係や子どもの成長発達の促進のために重要であるとされている。口唇口蓋裂をもつ児は、出生直後より授乳場面で困難を生じやすいことや様々な工夫を取り入れなければならないことから、母親はストレスが高いことがわかっている。口唇口蓋裂をもつ乳児を母親が養育する過程において、食事(授乳)場面における親子相互作用の縦断的な変化を明らかにし、そのような母子への効果的な育児支援の介入方法について検討することを目的とした。
|