• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳房マッサージまたは抱き方・吸着のケアを受けた褥婦の乳汁分泌・自律神経系への効果

研究課題

研究課題/領域番号 21792255
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関岐阜大学

研究代表者

今田 葉子  岐阜大学, 医学部, 准教授 (00326167)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード授乳 / 自律神経機能 / 看護学 / 乳房マッサージ / 抱き方 / 吸着
研究概要

本研究では、乳房マッサージまたは抱き方・吸着のケアを受けた褥婦の授乳前後の生理・心理特性を明らかにした。調査は、乳房マッサージまたは抱き方・吸着のケアを行っているAおよびB産科施設で、対象は褥婦10名であった。調査内容は、授乳前、中、後に心電図測定と授乳前後に質問紙調査を行った。MOODの5因子の中では、産褥4日の「緊張と興奮」(p<0. 01)が、授乳後に有意に下がった。また、副交感神経を反映するHFは、授乳中や乳房マッサージ中では授乳前に比べ有意に高く(p<0. 01)、肉体的なストレスは加わるものの、同時に授乳や乳房マッサージによってリラックスした状態を作り出そうと副交感神経が活性化されていることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 褥婦の乳房マッサージ中および授乳前後における生理・心理特性の変化2012

    • 著者名/発表者名
      今田葉子、大平肇子、斎藤真、村本淳子
    • 学会等名
      日本人間工学会第53回大会
    • 発表場所
      九州大学(大橋キャンパス)予定
    • 年月日
      2012-06-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 母乳育児支援を受けている褥婦の授乳前後における生理・心理特性の変化2011

    • 著者名/発表者名
      今田葉子、坂倉知恵、鈴木幸子、大原良子、大平肇子、斎藤真、村本淳子
    • 学会等名
      日本人間工学会第52回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(国際会議場)
    • 年月日
      2011-06-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 母乳育児支援を受けている褥婦の授乳前後における生理・心理特性の変化2011

    • 著者名/発表者名
      今田葉子
    • 学会等名
      第52回日本人間工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi