• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティエンパワメントを重視した生活習慣病予防活動の評価指標開発

研究課題

研究課題/領域番号 21792297
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関岐阜県立看護大学

研究代表者

山田 洋子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (50292686)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード生活習慣病予防 / 評価 / エンパワメント / コミュニティ / 保健師 / 行政 / 生活習慣病 / 看護学
研究概要

本研究は、地域において行政保健師が行う生活習慣病予防活動の質的評価について、コミュニティエンパワメントの視点を用いた評価指標を開発することを目的とした。文献調査および看護職への面接調査により、生活習慣病予防活動の評価指標の開発を試みた。生活習慣病予防の評価の視点として、個人に対する成果と地域に対する成果の関連を分析することが重要であると考えられた。また、地域への影響をみる視点は、地域特性との関連を有することから、活動開始時に地域のアセスメントを実施しておく必要があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi