• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅ターミナルケアにおける訪問看護師の倫理的ジレンマ

研究課題

研究課題/領域番号 21792311
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関長崎大学

研究代表者

川崎 涼子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30437826)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード在宅看護 / 訪問看護 / 生命倫理 / 訪問看護師 / 地域看護学 / 地域高齢者
研究概要

在宅での看取りを支援する訪問看護師は、ケアの遂行と自己能力の限界に関する2局の状況でジレンマを抱いていた。また、そのようなジレンマは緩和したり緩衝したりを積み重ねながら解決への過程を辿り、新たな看護につながる経験知や、次の療養者へに集中しようとするため折り合いをつけること、グリーフケアを通して昇華される等として帰結していた。グリーフケアは遺族のみならず訪問看護師にとっても重要な役割をもっていること、ジレンマの昇華には、仲間の訪問看護師とのジレンマの共有が重要であることが示唆された。その一方で、昇華されず残る倫理的ジレンマがあり、このような訪問看護師へのサポートが必要であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 在宅ターミナルケアにおける訪問看護師の抱く倫理的ジレンマ2011

    • 著者名/発表者名
      川崎涼子(発表者)、新田章子、中尾理恵子
    • 学会等名
      第15回日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      広島県立大学三原キャンパス
    • 年月日
      2011-03-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 在宅ターミナルケアにおける訪問看護師の抱く倫理的ジレンマ2011

    • 著者名/発表者名
      川崎涼子
    • 学会等名
      第15回 日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      広島県立大学三原キャンパス
    • 年月日
      2011-03-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi