• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護師の主観的責任の様相と勤務継続意志の関連

研究課題

研究課題/領域番号 21792316
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関札幌市立大学

研究代表者

照井 レナ  札幌市立大学, 看護学部, 助教 (30433139)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード訪問看護 / 主観的責任 / 勤務継続意志 / 現状認識 / ソーシャルサポート / 看護学 / ストレス
研究概要

本研究は、訪問看護領域で働く看護職特有の主観的責任と勤務継続意志との関連を明らかにすることを目的とした。現役の訪問看護師への面接調査(2009年度)から、責任は、利用者のニーズに対し看護師が引き受ける範囲を決定し対応するときに認識されることが示された。質問紙調査(2010 年度)の結果、「訪問看護継続意思あり」は81.7%であった。訪問看護師は、自らが負う責任は重いとしながらも、仕事は続けていきたいと考えている者が多いことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi