• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域高齢者の主観的評価と客観的ライフスタイルとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 21792320
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関宮城大学

研究代表者

萩原 潤  宮城大学, 看護学部, 准教授 (90347203)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード公衆衛生看護学 / QOL / 高齢者 / 主観的評価 / ADL
研究概要

本研究では, 周囲の環境と対象者と都市からの来訪者, あるいは次世代間での社会的関係に関する満足感を測定することができる生活の質(QOL)質問票を作成した。質問票の作成にあたり, 対象地域内の一集落の居住者を対象とした聞き取り調査を実行した。その結果, 対象者の生活実態と価値観を把握することができ, QOL質問票の質問項目に妥当性を持たせることができた。因子分析の結果, 対象者のQOLが5つの要因から成り立っていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 中山間地域高齢者の生活の質とその構成要因2011

    • 著者名/発表者名
      萩原潤, 鞍打大輔, 本郷哲郎
    • 学会等名
      第75回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-11-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 中山間地域高齢者の生活の質とその構成要因2011

    • 著者名/発表者名
      萩原 潤, 鞍打 大輔, 本郷 哲郎
    • 学会等名
      第76回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域的特性に焦点を当てた生活の質質問票の作成とその評価2010

    • 著者名/発表者名
      萩原 潤, 柴田 彩子, 鞍打 大輔, 本郷 哲郎
    • 学会等名
      第74回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中山間地域居住高齢者のQOL2009

    • 著者名/発表者名
      萩原潤, 柴田彩子, 本郷哲郎
    • 学会等名
      第74回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中山間地域における生活機能得点の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      萩原 潤, 柴田 彩子, 本郷 哲郎
    • 学会等名
      第51回日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中山間地域における生活機能得点の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      萩原潤, 柴田彩子, 本郷哲郎
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第51回大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中山間地域居住高齢者のQOL2009

    • 著者名/発表者名
      萩原 潤, 柴田 彩子, 本郷 哲郎
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi