研究課題/領域番号 |
21792332
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
岡本 双美子 大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (40342232)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 訪問看護 / 家族ケア / グリーフケア / 悲嘆 / 緩和ケア / 死別 / 在宅ホスピスケア / 終末期がん患者 / 看取り |
研究概要 |
在宅で終末期がん患者を看取る家族を対象とした複雑(病的)な悲嘆反応を回避するグリーフケアプログラムを、無作為に割り付けた介入群と通常ケア群に対して実施し、比較した。その結果、介入群は体調不良が改善し、精神的健康度が改善され、身体的症状の軽減がみられたことから、ケアプログラムにより家族の身体的・精神的健康が改善することが明らかとなり、家族の複雑(病的)な悲嘆反応を回避する効果があることが示唆された。
|