• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要介助者の個人的特性に応じたオーダーメイド水中運動プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21800067
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

佐藤 大輔  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (60544393)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,639千円 (直接経費: 2,030千円、間接経費: 609千円)
2010年度: 1,248千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 288千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
キーワード水中運動 / 虚弱高齢者 / ADL能力 / 個人的特性 / 要介助者
研究概要

水中運動によるADL能力の改善に影響を及ぼすと考えられる性別や年齢,運動習慣,運動経験,心身機能などの個人的特性を調査し,それぞれの個人的特性がどの程度水中運動の効果に影響を及ぼすかを検証した.その結果,水中運動によるADL能力の改善には,要介助者の移乗動作能力及び職業(日常生活での役割)といった個人的特性が関係している可能性があることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of once and twice weekly water exercise on various bodily functions in community-dwelling frail elderly requiring nursing care.2011

    • 著者名/発表者名
      Sato D, Kaneda K, Wakabayashi H, Shimoyama Y, Baba Y, Nomura T
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatric 52

      ページ: 331-335

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of once and twice weekly water exercise on various bodily functions in community-dwelling frail elderly requiring nursing care2011

    • 著者名/発表者名
      Sato D, Kaneda K, WakabayashiH, Shimoyama Y, Baba Y, Nomura T
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatric

      巻: 52 ページ: 331-335

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 要介助者の個人的特性と水中運動によるADL能力の変化2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤大輔,金田晃一,若林斉
    • 学会等名
      第60回日本体育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi