• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世日本における将軍側近の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21820030
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関長崎大学

研究代表者

福留 真紀  長崎大学, 教育学部, 准教授 (60549517)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,639千円 (直接経費: 2,030千円、間接経費: 609千円)
2010年度: 1,261千円 (直接経費: 970千円、間接経費: 291千円)
2009年度: 1,378千円 (直接経費: 1,060千円、間接経費: 318千円)
キーワード将軍側近 / 幕府官僚 / 徳川幕府 / 徳川将軍 / 日本史 / 近世 / 官僚組織
研究概要

徳川幕府の政治体制の中で、将軍側近とはどのような存在なのか、彼らの人間関係と、江戸時代を通しての変遷の観点から、分析した。江戸時代中期の前橋藩主酒井忠挙を例に、姻戚関係にあった将軍側近柳沢吉保との相互依存関係や、彼らを取り巻く大名や旗本らの人間関係を具体的に明らかにした。また、柳沢吉保をはじめとする将軍側近が、江戸時代全体の中でどのように位置づけられるのか、という観点から論じた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2009

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 文政御幕奉行の日記-「柳営補任」の空白2011

    • 著者名/発表者名
      福留真紀
    • 学会等名
      幕藩研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-12-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 綱吉政権期の大奥女中松枝-「御老中方窺之留」にみる御年寄の養子縁組2009

    • 著者名/発表者名
      福留真紀
    • 学会等名
      幕藩研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2009-12-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 綱吉政権期の大奥女中松枝-「御老中方窺之留」にみる御年寄の養子縁組2009

    • 著者名/発表者名
      福留真紀
    • 学会等名
      幕藩研究会
    • 発表場所
      学習院大学人文科学研究所
    • 年月日
      2009-12-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 名門譜代大名・酒井忠挙の奮闘2009

    • 著者名/発表者名
      福留真紀
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi