• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紙素材としての古文書・古典籍の機能論的研究-「史料学」確立のための基礎作業-

研究課題

研究課題/領域番号 21820048
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関明治大学

研究代表者

渡辺 滋  明治大学, 研究・知財戦略機構, 共同研究員 (30552731)

研究協力者 宍倉 佐敏  宍倉ペーパーラボ, 代表
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,613千円 (直接経費: 2,010千円、間接経費: 603千円)
2010年度: 1,261千円 (直接経費: 970千円、間接経費: 291千円)
2009年度: 1,352千円 (直接経費: 1,040千円、間接経費: 312千円)
キーワード和紙 / 古文書 / 古典籍 / 機能論 / 史料学
研究概要

日本前近代の古文書・古典籍を対象として、その表面に記された文字情報だけでなく、それを記した紙素材の物理的特性などまで視野に入れた複眼的な調査を行い、従来にない立体的な分析成果を提示することに成功した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 受領像の形成過程-藤原陳忠の事例を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 雑誌名

      日本古代学 3号

      ページ: 65-96

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受領像の形成過程-藤原陳忠の事例を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 雑誌名

      日本古代学

      巻: 3 ページ: 65-96

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立歴史民俗博物館蔵古文書・古典籍料紙の調査2010

    • 著者名/発表者名
      宍倉佐敏
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 160号

      ページ: 229-267

    • NAID

      120005748823

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大会報告外部批判遠藤報告を聞いて2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 雑誌名

      日本史研究 572号

      ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治大学「黒川文庫」本の調査・検討-古代史料を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      石坂佳美・新村明子・渡辺滋
    • 雑誌名

      日本古代学 2号

      ページ: 43-111

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大会報告外部批判 遠藤報告を聞いて2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 572 ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立歴史民俗博物館蔵 古文書・古典籍料紙の調査2010

    • 著者名/発表者名
      宍倉佐敏
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 160 ページ: 229-267

    • NAID

      120005748823

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立歴史民俗博物館所蔵の古代史料に関する書誌的検討2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 153号

      ページ: 169-394

    • NAID

      40016935161

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 平安期における国衙-結節点としての地方「都市」-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代」
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 受領像の形成過程-藤原陳忠の事例を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 学会等名
      早稲田古代史研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国口語対日本古代社会的影響-以法制史料所見実例為中心-2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 学会等名
      学術発表会
    • 発表場所
      中国社会科学院歴史研究所(北京)
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代法律文献<令集解>中所載唐代俗語2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 学会等名
      特別講演会
    • 発表場所
      首都師範大学(北京)
    • 年月日
      2009-12-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 古典籍・古文書(料紙事典)2011

    • 著者名/発表者名
      宍倉佐敏・渡辺滋, ほか
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 平安期における国衙-結節点としての地方「都市」-(交響する古代 このうち を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・渡辺滋, ほか
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 交響する古代-東アジアの中の日本2011

    • 著者名/発表者名
      石川日出志・渡辺滋, ほか
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 古典籍・古文書料紙事典2011

    • 著者名/発表者名
      宍倉佐敏・渡辺滋, ほか
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      八木書店(予定)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺滋
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi