• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝原益軒の著作・思想形成に関する基礎的研究の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21820076
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関久留米大学

研究代表者

大庭 卓也  久留米大学, 文学部, 講師 (20511661)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,665千円 (直接経費: 2,050千円、間接経費: 615千円)
2010年度: 1,261千円 (直接経費: 970千円、間接経費: 291千円)
2009年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
キーワード貝原益軒 / 竹田春庵 / 朱子学 / 日本儒学 / 書誌学 / 古文書学 / 日本近世文学 / 日本思想史 / 国文学 / 学芸史 / 思想史
研究概要

江戸時代前・中期を代表する儒学者貝原益軒(1630-1714)の著作と思想の形成過程を明らかにするために、貝原益軒の高弟で彼の著作執筆の手助けをした、竹田春庵(1661-1754)旧蔵の資料群(福岡県立図書館・九州大学附属図書館所蔵「竹田文庫」)のなかに見られる、貝原益軒が竹田春庵に送った書簡1,166通の全解読を目指し、本研究期間中には、九州大学附属図書館所蔵分542通の解読完了を予定していた。その結果、一応すべての書簡の解読原稿を作りおえたものの、やはり難読箇所が多く残ったため、このうち、200通に限定して、難読箇所に精査を加え、若干の頭注を付して『貝原益軒書簡集成(稿)』を作成した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 文芸圏における七絃琴の復興者たち2010

    • 著者名/発表者名
      大庭卓也
    • 発表場所
      柳川市立図書館(柳川市史歴史講座講演)
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 文芸圏における七絃琴の復興者たち2010

    • 著者名/発表者名
      大庭卓也
    • 学会等名
      柳川市史歴史講座
    • 発表場所
      柳川市立図書館
    • 年月日
      2010-09-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] (1) 大庭卓也「竹田文庫」 (『九州大学百年の宝物』所収、査読無し、九州大学百年の宝物刊行委員会編、2011.3、丸善プラネット)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] (2) 大庭卓也解読『貝原益軒書簡集(稿)』 (査読無し、2011.3、城島印刷所)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi