• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狩野晴川院養信筆「法隆寺什物図」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21820080
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

安藤 香織  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部・列品管理課・登録室, アソシエイトフェロー (20555031)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,066千円 (直接経費: 820千円、間接経費: 246千円)
2010年度: 325千円 (直接経費: 250千円、間接経費: 75千円)
2009年度: 741千円 (直接経費: 570千円、間接経費: 171千円)
キーワード美術史 / 狩野派 / 木挽町 / 晴川院養信 / 模本 / 模写 / 法隆寺 / 東京国立博物館 / 画像
研究概要

狩野晴川院養信は、模本制作に力を傾けた江戸時代後期の幕府御用絵師である。本研究では、養信の模写活動の全容を探るべく、まずは比較的規模が大きい作例として「法隆寺什物図」を取り上げ、その基礎的な調査研究を行った。調査は資料の撮影、計測、細部の観察などを主とし、これをもとに原本となった宝物や模写者の特定、模写方法の考察、資料内の全墨書の翻刻などを行った。さらに先行研究や、養信自筆の「公用日記」から模写者の情報をまとめ、制作の背景を考察した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 《調査報告》木挽町狩野家伝来「法隆寺什物図」2011

    • 著者名/発表者名
      安藤香織
    • 雑誌名

      MUSEUM 631号

      ページ: 63-103

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《調査報告》木挽町狩野家伝来「法隆寺什物図」2011

    • 著者名/発表者名
      安藤香織
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 631 ページ: 63-103

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi