• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者の心の理解に至る発達的基盤の解明:発達初期における自他の類似性理解を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21830063
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

實藤 和佳子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (60551752)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,639千円 (直接経費: 2,030千円、間接経費: 609千円)
2010年度: 1,248千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 288千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
キーワード発達 / 心の理解 / 乳幼児 / 社会的認知 / 類似性理解
研究概要

本研究では、発達早期における社会的知覚の様相を明らかにするために、新生児以降に観察される自他の類似性理解とその発達に関して実験手法を用いて精細に検討した。本研究から、ヒトの顔-顔配列を含んだモノを対提示した場合、生後1ヶ月時点において既に、顔配列の中でも同種であるヒトの方をより長く注視する傾向があることが分かった。この結果は、発達初期に自他の類似性を理解していることを示すものであり、その後の社会的認知に続く基盤にある現象といえる。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] One-month-old infants show visual preference for human-like feature2011

    • 著者名/発表者名
      Wakako Sanefuji、Kazuko Wada、Tomoka Yamamoto、Miho Shizawa、Junko Matsuzaki、Ikuko Mohri、Keiichi Ozono、Masako Taniike
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science 2

      ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Children's responses to the image of self, peer, and adult : Autism and typical development2011

    • 著者名/発表者名
      Wakako Sanefuji、Hidehiro Ohgami
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders 5

      ページ: 1194-1200

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imitative behaviors facilitate communicative gaze in children with autism2011

    • 著者名/発表者名
      Wakako Sanefuji、Hidehiro Ohgami
    • 雑誌名

      Infant Mental Health Journal 32

      ページ: 134-142

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imitative behaviors facilitate communicative gaze in children with autism2011

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Ohgami, H.
    • 雑誌名

      Infant Mental Health Journal

      巻: 32 ページ: 134-142

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Children's responses to the image of self, peer, and adult : Autism and typical development2011

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Ohgami, H.
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-month-old infants show visual preference for human-like feature2011

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Wada, K., Yamamoto, T., Shizawa, M., Matsuzaki, J., Mohri, I., Ozono, K., Taniike, M.
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者のこころを知る-赤ちゃんがみせる他者理解のきざし-2010

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子、谷池雅子
    • 雑誌名

      脳 21、13

      ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 他者のこころを知る-赤ちゃんがみせる他者理解のきざし-2010

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子・谷池雅子
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 13 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「自分に似ている」という他者理解がコミュニケーションにもたらすもの-他者と注意を共有していく背景として-2009

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子
    • 雑誌名

      日本乳幼児医学・心理学研究 18

      ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 他者の中に自己をみる-自他の類似性理解が拓く初期発達の可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子
    • 雑誌名

      心理学評論 52

      ページ: 99-110

    • NAID

      130007627126

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] First step to communication : Baby's attention to "like-me" beings2010

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子
    • 学会等名
      The Cognitive Sciences Brown Bag Lecture
    • 発表場所
      University of Zurich、Switzerland
    • 年月日
      2010-07-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] First step to communication : Baby's attention to "like-me" beings.2010

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W.
    • 学会等名
      The Cognitive Sciences Brown Bag Lecture
    • 発表場所
      University of Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2010-07-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 顔ならわかる-4ヶ月児が示す自己理解2010

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子、山本知加、毛利育子、谷池雅子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第29回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Baby's world : Developmental foundation for understanding others2010

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子
    • 学会等名
      World Association for Infant Mental Health 12th World Congress
    • 発表場所
      Leipzig, Germany
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Attention to persons as compared to objects in one-month-old infants2010

    • 著者名/発表者名
      Wakako Sanefuji、Kazuko Wada、Miho Shizawa、Junko Matsuzaki、Ikuko Mohri、Masako Taniike
    • 学会等名
      XIth World Congress of International Child Neurology Congress
    • 発表場所
      Cairo, Egypt
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Preference for animacy in the first month of age : Are human faces special?2010

    • 著者名/発表者名
      Wakako Sanefuji、Kazuko Wada、Miho Shizawa、Junko Matsuzaki、Ikuko Mohri、Masako Taniike
    • 学会等名
      Japan-US Brain Research Workshop "Development of social brain"
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Attention to persons as compared to objects in one-month-old infants.2010

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Wada K., Shizawa, M., Matsuzaki, J., Mohri, I., Taniike, M.
    • 学会等名
      XIth World Congress of International Child Neurology Congress
    • 発表場所
      Cairo, Egypt(招待講演)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Baby's world : Developmental foundation for understanding others.2010

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W.
    • 学会等名
      World Association for Infant Mental Health 12th World Congress
    • 発表場所
      Leipzig, Germany(招待講演)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児が示す身体情報の知覚:自己との関連性2009

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子
    • 学会等名
      日本認知科学会第43回「学習と対話」研究分科会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 他者をみる-自己との類似性の理解がひらく初期コミュニケーション-2009

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子
    • 学会等名
      中部大学心理コロキウム
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2009-06-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 定型発達/自閉症幼児における自己遅延映像への反応:映っているのは自分か、自分に似た他者か2009

    • 著者名/発表者名
      実藤和佳子
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi