• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品の品質を見分けるための臭いリテラシー学習教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21830076
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

谷本 昌太  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (80510908)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,639千円 (直接経費: 2,030千円、間接経費: 609千円)
2010年度: 1,248千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 288千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
キーワード教育学 / 食品 / 教材開発
研究概要

食品の品質を見分け、安全で安心な生活を行うための臭い教材(臭いリテラシー学習教材)を開発する目的で以下の実験を行った。ハマチ筋肉の揮発性成分の冷蔵中における変化を明らかにした。この中で、血合肉が新鮮なおよび鮮度低下したハマチの臭いに大きく寄与していることが示唆された。血合肉の臭い成分値を参考にして、鮮度低下したハマチの臭い標準見本を市販の試薬を用いて作成した。併せて、魚の外観を利用した視覚による品質判定のための教材開発および標準見本の教材化について検討を試みた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi