• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1930年代における英印経済関係の変容と日本の果たした役割

研究課題

研究課題/領域番号 21830092
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

木谷 名都子  名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 講師 (00509367)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,561千円 (直接経費: 1,970千円、間接経費: 591千円)
2010年度: 1,183千円 (直接経費: 910千円、間接経費: 273千円)
2009年度: 1,378千円 (直接経費: 1,060千円、間接経費: 318千円)
キーワード経済史 / イギリス帝国史 / 南アジア史 / 特恵関税 / 綿花
研究概要

1930年代の英印経済関係については、英印2国間の枠組みで論じられることが多かったが、本研究成果においては、英印日3国間の枠組みのなかにインドを位置づけ、対英特恵関税の財政的意義にも着目しつつ、1930年代を通じてインド政庁が相対的独自性をもって、輸入関税収入源あるいは綿花などに代表される一次産品輸出先としての日英両国の重要性の変化を鑑みつつ、両国との柔軟な関係維持を模索していたことを論じている。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] India's Response to the Paradox of British Imperialism during the Inter-War Period2011

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Kitani
    • 雑誌名

      Discussion Paper The Society of Economics, Nagoya City University. No. 529

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] India's Response to the Paradox of British Imperialism during the Inter-War Period2011

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Kitani
    • 雑誌名

      Discussion Paper, The Society of Economics, Nagoya City University.

      巻: No.529 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 合名会社・合資会社・株式会社2009

    • 著者名/発表者名
      木谷名都子
    • 学会等名
      「古典のなかのアジア経済史」共同研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi