• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協力維持のためのサンクション行動の適応的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 21830103
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会心理学
研究機関青山学院大学

研究代表者

清成 透子  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (60555176)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,639千円 (直接経費: 2,030千円、間接経費: 609千円)
2010年度: 1,248千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 288千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
キーワード社会系心理学 / 進化心理学 / 実験社会科学 / 協力 / 社会的ジレシマ
研究概要

本研究は血縁関係にない人々の間で、如何にして協力的な関係が形成・維持され得るのかを探ること、すなわち、協力関係の基盤となるメカニズムを解明することを目的としている。このため、初年度の2009年度は、見知らぬ他者との間で協力的関係を形成するために必要な要因の1つとして考えられる他者の協力性を見抜く能力を人々が実際に備えているかを検討するための一連の実験を計画し、そ実施のための準備と予備実験を行った。研究を遂行するにあたって、まずは研究体制を整えるためのインフラ整備が必要であり、初年度は実験参加者プールを作成すること、実験スペースの確保、実験用コンピュータのセットアップ作業、および実験実施に際して必要な手続きシステムの整備などを中心に行った。このインフラ整備作業と並行して、実験刺激呈示用のコンピュータ・プログラムの開発、刺激映像の編集作業、および実験マテリアルの作成も併せて行った。それらを用いて、本実験で使用する刺激映像の選定を第一の目的とした予備実験を実施した。予備実験では、実験参加者に様々な人物動画を30秒間呈示し、実験参加者はそれぞれの人物が囚人のジレンマゲームで協力したか、非協力したかを予測した。併せて、実験参加者は、各人物の性格予測やその他の意思決定課題、心理尺度に対する回答も行った。予備実験で得られたデータを元に、刺激として用いた動画人物に対する反応パターンをいくつかのカテゴリーに分類し、本実験で呈示する動画グループを選定する作業まで終了している。今後予定されている本実験では、選定された動画をいくつかの条件に配置して、人々がどのような状況で他者の行動を見抜くことができるか、どのようなカテゴリーの人物に対して、協力的、あるいは非協力的と判断する傾向があるかを検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Detecting defectors when they have incentives to manipulate their impressions.2010

    • 著者名/発表者名
      Toko Kiyonari
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 罰と報酬を支える心理メカニズムと協力行動に関する実験的研究2009

    • 著者名/発表者名
      清成透子
    • 学会等名
      第2回日本人間行動進化学会大会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 1回限りのジレンマ状況におけるサンクション行動と意図のわりやすさに関する実験研究2009

    • 著者名/発表者名
      清成透子
    • 学会等名
      日本社会心理学会(JSSP)第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会(JGDA)第56回大会合同大会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 他者からの評価と協力行動維持のメカニズム:1回限りの社会的ジレンマグーム実験における罰と報酬の効果2009

    • 著者名/発表者名
      清成透子
    • 学会等名
      第13回実験社会科学カンファレンス
    • 発表場所
      神戸大学社会科学系アカデミア館
    • 年月日
      2009-09-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Detecting defectors when they have incentives to manipulate their impressions.2009

    • 著者名/発表者名
      Toko Kiyonari, Joanna Schug, Mizuho Shinada, Taiki Takahashi, Toshio Yamagishi
    • 学会等名
      the 13th International Conference on Social Dilemmas
    • 発表場所
      京都 都ホテル
    • 年月日
      2009-08-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Can people discriminate cheaters from cooperators when they have in centives to manipulate their impressions?2009

    • 著者名/発表者名
      Toko Kiyonari, Joanna Schug, Mizuho Shinada, Taiki Takahashi, Toshio Yamagishi
    • 学会等名
      The 21st Annual Conference of the Human Behavior and Evolution Society
    • 発表場所
      California State University, Fullerton, California, USA
    • 年月日
      2009-05-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi