研究課題/領域番号 |
21830178
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 大阪商業大学 (2010) 独立行政法人国立長寿医療研究センター (2009) |
研究代表者 |
柴田 由己 大阪商業大学, JGSS研究センター, ポストドクトラル研究員 (50551777)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,639千円 (直接経費: 2,030千円、間接経費: 609千円)
2010年度: 1,248千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 288千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
|
キーワード | 社会福祉関係 / 高齢者福祉 / 閉じこもり / 刺激希求傾向 / 移動 |
研究概要 |
本研究では、「閉じこもり」が高齢者の精神・心理面に与える影響を検討するため、(1)外出時と居宅時に高齢者が享受する刺激の質・量と心理的覚醒の関連性、(2)高齢者用の刺激希求尺度の開発、を行った。結果から、居宅時よりも外出時の主観的覚醒度が高いこと、主観的覚醒度と情動体験に関連性があることが認められた。また、一連の研究から、十分な信頼性、妥当性、安定性を持つ、8項目で構成される高齢者用の刺激希求尺度が作成された。
|