研究課題/領域番号 |
21840067
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
柵山 徹也 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, ポストドクトラル研究員 (80553081)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 1,573千円 (直接経費: 1,210千円、間接経費: 363千円)
2009年度: 1,417千円 (直接経費: 1,090千円、間接経費: 327千円)
|
キーワード | 背弧火成活動 / マントル / 融解 / 火山 / 時空変化 / 背弧域火成活動 / アルカリ玄武岩 / 東北アジア / 上部マントル融解 / 熱・物質循環プロセス / 沈み込みスラブ / 減圧融解 / 時間空間変化 |
研究概要 |
中国東部に分布する新生代アルカリ玄武岩の試料採取及び分析を行った。この地域の玄武岩は東北アジア内で最もアルカリ・鉄に富み、同位体的にdepleteした端成分として位置づけられる。見積もられたマントルポテンシャル温度は西南日本下・東北部中国よりも高温で、一方微量元素組成からはdepleteしたマントルの融解にカーボナタイトメルトが寄与した可能性を示唆する。火山岩の分布はマントル遷移層に停滞するスラブの西端と比較的よく一致することから、スラブ先端からの沈み込み由来物質の寄与が考えられる。
|