• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アニオン駆動による分子カプセル連結法を用いたナノチューブ講造の多段階自己集合

研究課題

研究課題/領域番号 21850010
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関東京大学

研究代表者

CLEVER Guido  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特任助教 (30555040)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 1,365千円 (直接経費: 1,050千円、間接経費: 315千円)
2009年度: 1,365千円 (直接経費: 1,050千円、間接経費: 315千円)
キーワード超分子化学 / 分子認識 / ナノ材料 / 自己組織化 / カプセル / アニオン
研究概要

近年、水素結合や配位結合等の弱い相互作用を巧みに用いてディスクリートな超分子構造を構築する手法が報告されており、さらに得られた超分子構造に由来する特徴的な機能・物性が見出されている。これまでに我々は、新規に合成した剛直な三日月型配位子とパラジウム等の金属イオンから、4つの大きな出入り口を有するM_2L_4型分子ナノカプセルが定量的に自己集合することを見出している。そこで本研究では、得られた超分子ナノカプセルを種々の方法によって連結・修飾することにより、分子カプセルの二次元・三次元配列構造、また複雑なトポロジー構造を有する高次集積構造を構築することを目指した。分子カプセルの内孔サイズと一致するゲスト分子は、カプセル内に効率的に包接される。一方、内孔サイズに収まらない大きなゲスト分子の場合では、外部でカプセル同士を連結することで、分子カプセルを一次元状に連結できることを見出した。さらに、光異性化部位を導入したゲスト分子の場合では、ゲスト包接カプセルに光照射することにより、分子形状が変化したゲストがカプセル外に放出され、カプセル分子を一次元状に規則配列させる「光結晶化」現象を見出した。一方、非常に嵩高いゲスト分子の場合でも、分子構造を精密にデザインすることで、カプセル内に巧みに包接することも可能である。例えば大きなゲスト分子にアニオン部位を適切に配置することにより、カブセルからゲスト分子がはみ出した特異なロタキサン型包接構造を形成することを明らかにした。さらに、ナノカプセルの金属イオンを変更することにより、ゲスト分子の包接・放出をpHによって自在に制御できることを見出した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Light-Triggered Crystallization of a Molecular Host Guest Complex2010

    • 著者名/発表者名
      G.H.Clever, S.Tashiro, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 9973-9975

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A pH Switchable Pseudorotaxane based on a Metal Cage and a Bis-Anionic Thread2010

    • 著者名/発表者名
      G.H.Clever, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 16(Online掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-base pairing in DNA2010

    • 著者名/発表者名
      G.H.Clever, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Review

      巻: 254 ページ: 2391-2402

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inclusion of Anionic Guests inside a Molecular Cage with Palladium (II) Centers as Electrostatic Anchors2009

    • 著者名/発表者名
      G.H.Clever, S.Tashiro, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 48

      ページ: 7010-7012

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular cages and tailor-made guests : switchable rotaxane and light-initiated crystallization2010

    • 著者名/発表者名
      Guido H.Clever
    • 学会等名
      Public Institute Seminar
    • 発表場所
      Germany and UK
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Construction of higher aggregates from metal-organic molecular cafes and anionic guest molecules2009

    • 著者名/発表者名
      川村渉、Guido H.Clever、塩谷光彦
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A new nanoscopic cage with tailor-made guest molecules : switchable rotaxane and light-initiated crystallization2009

    • 著者名/発表者名
      Guido H.Clever、川村渉、田代省平、塩谷光彦
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi