研究課題/領域番号 |
21860011
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
リサイクル工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
平木 岳人 東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (60550069)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,678千円 (直接経費: 2,060千円、間接経費: 618千円)
2010年度: 1,274千円 (直接経費: 980千円、間接経費: 294千円)
2009年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
|
キーワード | 低環境負荷 / 資源化 / アルミドロス / アンモニア / 水酸化アルミニウム / ゼオライト / コプロダクション / システム解析 / 低環境負荷プロセス / 資源化プロセス / アンモニア製造 / 水酸化アルミニウム製造 / アルミニウムリサイクル / 窒化アルミニウム / アルミドロス残渣 |
研究概要 |
アルミニウムメーカーから発生するアルミドロスからメタルを回収したときに発生する残渣(アルミドロス残渣)について、構成相、構成元素、形状などの詳細な分析を行った。アルミドロス残渣はスピネル酸化物を主成分とし、メタルの回収方法によって窒化物を含有量が大きく異なることがわかった。アーク炉にて処理したアルミドロス残渣は窒化物を比較的多く含有しており、資源化の対象として好材料と言える。
|