• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MEMS伝熱面を用いた高熱流束域沸騰における合体気泡底部気液構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21860016
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関芝浦工業大学 (2010)
東京大学 (2009)

研究代表者

丹下 学  芝浦工業大学, 工学部, 助教 (70549584)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,574千円 (直接経費: 1,980千円、間接経費: 594千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
キーワード沸騰熱伝達 / MEMS加工 / 気泡核生成 / サブクール沸騰 / 薄膜熱電対 / MEMS
研究概要

本研究課題は,高熱流束徐熱を背景に,合体沸騰気泡底部の液膜構造と徐熱メカニズムを解明することを目的とした.始めにMEMS伝熱面の設計パラメータを求めるために,気泡の成長を2次元に拘束した極小伝熱面を設計製作し,そこでの沸騰実験を行った.次にマクロ液膜の生成を実現するMEMS伝熱面を開発した.MEMS伝熱面には1)薄膜ヒータ,2)発泡トリガ,3)薄膜微小熱電対,が加工されている.これを用いて2つの沸騰気泡を発生させ,合体を確認した.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Boiling Heat Transfer Surface capable of Transient Heating and Nucleation Control2010

    • 著者名/発表者名
      Manabu TANGE, Shu TAKAGI, Fumio TAKEMURA, Masahiro SHOJI
    • 学会等名
      14th International Heat Transfer Conference
    • 発表場所
      ワシントンDC
    • 年月日
      2010-08-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Boiling Heat Transfer Surface capable of Transient Heating and Nucleation Control2010

    • 著者名/発表者名
      Manabu TANGE, Shu TAKAGI, Fumio TAKEMURA, Masahiro SHOJI
    • 学会等名
      14th International Heat Transfer Conference
    • 発表場所
      Washington D.C., USA
    • 年月日
      2010-08-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi