• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機物の一時貯蔵によって減少する脱窒量の把握とその改善に向けた検討

研究課題

研究課題/領域番号 21860019
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関北海道大学 (2010)
東京大学 (2009)

研究代表者

押木 守  北海道大学, 大学院・工学研究院, 博士研究員 (90540865)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,171千円 (直接経費: 1,670千円、間接経費: 501千円)
2010年度: 1,105千円 (直接経費: 850千円、間接経費: 255千円)
2009年度: 1,066千円 (直接経費: 820千円、間接経費: 246千円)
キーワード脱窒 / 活性汚泥 / ポリヒドロキシアルカン酸 / PHA
研究概要

都市下水処理場脱窒槽に流入する有機物の最大3割が脱窒反応のために消費されず、PHAとして蓄積されていたことを明らかにした。脱窒条件下でPHA 蓄積を抑制する運転条件を見いだすために、先だって、蛍光色素を用いたPHAの簡易迅速定量法を開発した。異なる培養条件下で回分試験を行い、蓄積されたPHA量を比較した結果、有機物種としてメタノール、低pH条件、基質の連続投与を行うことによって、脱窒条件下におけるPHA蓄積を抑制できることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Acetate Uptake by PHA-Accumulating and non-PHA-Accumulating Organisms in Activated Sludge from an Aerobic Sequencing Batch Reactor fed with Acetate.2010

    • 著者名/発表者名
      Oshiki M., H.Satoh, T.Mino
    • 雑誌名

      Water Sci.Technol. 62(1)

      ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetate Uptake by PHA-Accumulating and non-PHA-Accumulating Organisms in Activated Sludge from an Aerobic Sequencing Batch Reactor fed with Acetate2010

    • 著者名/発表者名
      M.Oshiki, H.Satoh, T.Mino
    • 雑誌名

      Water Science and Technology

      巻: 62(1) ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 余剰汚泥消化プロセスにおけるポリヒドロキシアルカン酸(PHA)の分解挙動2010

    • 著者名/発表者名
      押木守、佐藤弘泰、味埜俊
    • 学会等名
      第44回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      福岡大学、福岡
    • 年月日
      2010-03-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi