• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海酵母による新規界面活性物質の効率生産

研究課題

研究課題/領域番号 21860097
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

小西 正朗  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (90533860)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,678千円 (直接経費: 2,060千円、間接経費: 618千円)
2010年度: 1,274千円 (直接経費: 980千円、間接経費: 294千円)
2009年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
キーワード深海 / 酵母 / バイオサーファクタント / マンノシルエリスリトールリピッド / シュードザイマ / シロウリガイ
研究概要

相模湾の深度1,156mの深海底から採取されたシロウリガイから分離されたPseudozyma hubeiensis SY62株によって生産されたバイオサーファクタントの詳細な分子構造解析を実施した。核磁気共鳴分光法(NMR)によって、主生産物はMEL-Cと推定された。脂肪酸組成を分析したところ、主要な脂肪酸は、既存のMEL-Cよりも短い脂肪酸を多く含むことがわかった。表面張力を測定した結果、取得したMEL-Cは既存のMEL-Cよりも低い臨界ミセル濃度を示すことがわかった。培地組成等の培養条件を検討した結果、1週間で129 ± 8.2 g/LのMELを生産することができた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 深海酵母の利用-バイオサーファクタントの生産-2010

    • 著者名/発表者名
      小西正朗
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術 第10巻4号

      ページ: 347-353

    • NAID

      10027681103

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosurfactant-producing yeast isolated from Calyptogena soyoae (Deep-Sea Cold-Seep Clam) in the deep sea2010

    • 著者名/発表者名
      Konishi M., Fukuoka T., Nagahama T., Morita T., Imura T., Kitamoto D, Hatada Y.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering 110(2)

      ページ: 169-175

    • NAID

      110007700565

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深海酵母の利用-バイオサーファクタントの生産-2010

    • 著者名/発表者名
      小西正朗
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術

      巻: 10 ページ: 347-353

    • NAID

      10027681103

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosurfactant-producing yeast isolated from Calyptogena soyoae(Deep-Sea Cold-Seep Clam)in the deep sea2010

    • 著者名/発表者名
      小西正朗
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering (印刷中)

    • NAID

      110007700565

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yeast extract stimulates production of glycolipid biosurfactants, mannosylerythritol lipids, by Pseudozyma hubeiensis SY62

    • 著者名/発表者名
      Konishi M, Nagahama T., Fukuoka T., Morita T., Imura T., Kitamoto D., Hatada Y
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering (in press)

    • NAID

      110008672819

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yeast extract stimulates production of glycolipid biosurfactants, mannosylerythritol lipids, by Pseudoryma hubeiensis SY62

    • 著者名/発表者名
      小西正朗, 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 深海由来酵母Puseudozyma hubeiensis SY62株を用いたバイオサーファクタントの生産2010

    • 著者名/発表者名
      小西正朗, 福岡徳馬, 長濱統彦, 森田友岳, 井村知弘, 北本大, 秦田勇二
    • 学会等名
      第10回極限環境生物学会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス,京都
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 深海由来酵母Puseudozyma hubeiensis SY62株を用いたバイオサーファクタントの生産2010

    • 著者名/発表者名
      小西正朗, 他6名
    • 学会等名
      第10回極限環境生物学会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス, 京都
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 深海由来酵母Puseudozyma hubeiensis SY62株を用いたバイオサーファクタントの効率生産2010

    • 著者名/発表者名
      小西正朗, 福岡徳馬, 長濱統彦, 森田友岳, 井村知弘, 北本大, 秦田勇二
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      フェニックス・シーガイヤ・リゾート,宮崎
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 深海由来酵母Puseudoryma hubeiensis SY62株を用いたバイオサーファクタントの効率生産2010

    • 著者名/発表者名
      小西正朗, 他6名
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会大会(2010)
    • 発表場所
      フェニックス・シーガイヤ・リゾート, 宮崎
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 深海由来酵母Pseudozyma hubeiensis SY62株が生産するバイオサーファクタント2009

    • 著者名/発表者名
      小西正朗, 福岡徳馬, 長濱統彦, 森田友岳, 井村知弘, 北本大, 秦田勇二
    • 学会等名
      第61回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス,名古屋
    • 年月日
      2009-09-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 深海由来酵母 Pseudozyma hubeiensis SY62株が生産するバイオサーファクタント2009

    • 著者名/発表者名
      小西正朗
    • 学会等名
      第61回 日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-09-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi