• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性が生態系機能に与える効果:水質浄化システムを用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 21870005
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生態・環境
研究機関東北大学

研究代表者

富松 裕  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教 (40555398)

研究協力者 陶山 佳久  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (60282315)
中野 和典  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30292519)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,756千円 (直接経費: 2,120千円、間接経費: 636千円)
2010年度: 1,313千円 (直接経費: 1,010千円、間接経費: 303千円)
2009年度: 1,443千円 (直接経費: 1,110千円、間接経費: 333千円)
キーワード植物 / 遺伝的多様性 / 無機態窒素 / ヨシ(アシ) / 人工湿地 / ヨシ
研究概要

生物多様性の減少は, さまざまな生態系機能に対して影響を及ぼす可能性がある。本研究では, 汚水処理用の人工湿地を模した小規模な系を用いて, 植栽するヨシの遺伝的多様性を操作する実験を行った。その結果, 遺伝的多様性が高い実験区の方が, 生育後のヨシの一次生産量が大きく, 排水中の窒素濃度が低くなる傾向が見られた。本実験の結果は, 植栽したヨシの遺伝的多様性が, ヨシの一次生産量だけでなく, ヨシや根圏に生育するバクテリアを通じた水質の浄化効率にまで影響を及ぼし得ることを示している。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 遺伝的多様性が生態系機能に与える効果:ヨシによる水質浄化システムを用いた検討2011

    • 著者名/発表者名
      富松裕・陶山佳久・中野和典
    • 学会等名
      日本生態学会第58大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 遺伝的多様性が生態系機能に与える効果:ヨシによる水質浄化システムを用いた検討2011

    • 著者名/発表者名
      富松裕・陶山佳久・中野和典
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi