研究課題/領域番号 |
21870054
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) (2010) 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設) (2009) |
研究代表者 |
橋山 一哉 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 特別協力研究員 (20546949)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,756千円 (直接経費: 2,120千円、間接経費: 636千円)
2010年度: 1,313千円 (直接経費: 1,010千円、間接経費: 303千円)
2009年度: 1,443千円 (直接経費: 1,110千円、間接経費: 333千円)
|
キーワード | ショウジョウバエ / 生殖細胞 / 性決定 / 配偶子形成 |
研究概要 |
生殖系列の性は生殖巣に取り込まれた後、周囲の体細胞からのシグナルで決まると考えられている。本研究において、申請者はSex lethal (Sxl)遺伝子が生殖巣に取り込まれる以前の始原生殖細胞において、雌胚特異的に発現することを見出した。Sxlを異所的に雄胚の始原生殖細胞で発現させ、雌胚に移植すると、卵巣中で正常に卵形成を起こし、次世代が生まれた。この結果は、Sxlがショウジョウバエの生殖細胞の雌分化に必要かつ十分な因子であることを示している。
|