• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸炎ビブリオの調理環境における走化性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21880049
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関函館短期大学

研究代表者

澤辺 桃子  函館短期大学, 食物栄養学科, 講師 (10531121)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,171千円 (直接経費: 1,670千円、間接経費: 501千円)
2010年度: 962千円 (直接経費: 740千円、間接経費: 222千円)
2009年度: 1,209千円 (直接経費: 930千円、間接経費: 279千円)
キーワード腸炎ビブリオ / 走化性 / GFP / 調理環境
研究概要

本研究では,遺伝子組換えした腸炎ビブリオGFP株を用いて,腸炎ビブリオの調理環境下における走化性を可視化した。走化性の評価は,アミノ酸や魚介類粘液をアガロースプラグに含有させ,そのプラグに対して集まる菌体を蛍光リングとして検出する方法を用いた。腸炎ビブリオは誘引性の高いセリンや魚介粘液などに対して5分以内という短時間で集積リングを形成した。魚介類粘液などに対する誘引性は魚介類の種類や部位によって差異が見られた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 腸炎ビブリオの走性行動の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      澤辺桃子,坂牛百合香,澤辺智雄
    • 雑誌名

      函館短期大学紀要 37号

      ページ: 41-45

    • NAID

      40019008299

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 蛍光標識テクノロジ ーを利用した食中毒細菌エコロジーの理解2011

    • 著者名/発表者名
      澤辺桃子,澤辺智雄
    • 雑誌名

      New Food Industry 54号(印刷中)

    • NAID

      40018932372

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 腸炎ビブリオの走性行動の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      澤辺桃子・坂牛百合香・澤辺智雄
    • 雑誌名

      函館短期大学紀要

      巻: 37 ページ: 41-45

    • NAID

      40019008299

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 蛍光標識テクノロジーを利用した食中毒細菌エコロジーの理解2011

    • 著者名/発表者名
      澤辺桃子・澤辺智雄
    • 雑誌名

      New Food Industry

      巻: 54 ページ: 57-66

    • NAID

      40018932372

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 腸炎ビブリオの魚介類 粘液に対する走性応答の可視化2010

    • 著者名/発表者名
      澤辺桃子, 他
    • 学会等名
      第100回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 腸炎ビブリオの魚介類粘液に対する走性応答の可視化2010

    • 著者名/発表者名
      澤辺桃子, 他3名
    • 学会等名
      第100回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi