研究課題/領域番号 |
21890003
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
榎木 亮介 北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (00528341)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,626千円 (直接経費: 2,020千円、間接経費: 606千円)
2010年度: 1,248千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 288千円)
2009年度: 1,378千円 (直接経費: 1,060千円、間接経費: 318千円)
|
キーワード | 視交叉上核 / 概日リズム / カルシウムイメージング / 共焦点顕微鏡 / 神経回路網 / 光イメージング / カルシウム / 共焦点レーザー顕微鏡 / 多光子レーザー顕微鏡 / シナプス / 2光子励起顕微鏡 / 時計遺伝子 |
研究概要 |
本研究は、哺乳類概日時計の中枢である視交叉上核の神経回路網の性質を明らかとする為に、光イメージング技術を用いて多数の神経細胞から同時に活動を記録することを目的として行った。高速フレームレートで撮影可能な共焦点顕微鏡システムを構築し、また多数の神経細胞にカルシウム蛍光指示薬を負荷する方法の検討を行い、単一細胞解像度で数百の神経細胞からからシナプス応答に伴うカルシウム濃度変動を測定する事を可能とした。
|