• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病・異常リン酸化タウ蓄積におけるインスリンシグナル伝達障害の関与

研究課題

研究課題/領域番号 21890078
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

春日 健作  新潟大学, 医歯学総合病院, その他 (70547546)

研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 1,235千円 (直接経費: 950千円、間接経費: 285千円)
2009年度: 1,365千円 (直接経費: 1,050千円、間接経費: 315千円)
キーワードアルツハイマー病 / βアミロイド / インスリンシグナル / リン酸化タウ
研究概要

アルツハイマー病の病態仮説として広く認められている「アミロイドカスケード」仮説において,βアミロイド(Aβ)産生亢進がタウ異常リン酸化を引き起こすメカニズムについてはいまだ不明な点が多い.近年,国内外の疫学研究により2型糖尿病の病態として重要なインスリン抵抗性がアルツハイマー病の発病リスクを高めるという知見が明らかにされたことから,研究代表者はAβ産生亢進がインスリンシグナル障害を介しタウ異常リン酸化を引き起こす可能性を考え,本研究課題を立案した.Aβがタウ異常リン酸化を引き起こす際のインスリンシグナルの役割を解析するため,研究代表者は新しいアッセイ系を確立した.ドナー細胞にAPPを過剰発現する細胞を,レシピエント細胞にタウを過剰発現する細胞を用いてこれらを共培養することにより,細胞外Aβがレシピエント細胞のタウのリン酸化に及ぼす影響を検討可能とした.この共培養システムにおいてAβ産生亢進が生じる培養細胞(APPswe)をドナー細胞した場合,野生型APPを発現する培養細胞(APP WT)をドナー細胞とした場合に比べ,レシピエント細胞のタウのリン酸化が上昇することをリン酸化特異抗体により確認した.さらに,このリン酸化タウの蓄積がインスリンシグナル障害に起因することを示すため,レシピエント細胞のインスリンシグナル関連蛋白(インスリン受容体,Akt,GSK 3β)の発現レベルおよびそのリン酸化の程度をウエスタンブロット法により確認した.これによりAPP sweをドナー細胞とした場合,インスリンシグナル関連蛋白は定常状態で既にリン酸化していることを確認した.研究代表者は,定常状態でのインスリンシグナル関連蛋白のリン酸化が増加した場合,インスリン抵抗性をきたすことを確認しており,Aβ産生亢進がインスリンシグナル障害を介しタウ異常リン酸化を引き起こす可能性が考えられた.

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The 28-amino acid form of an APLP1-derived Abeta-like peptide is a surrogate marker for Abeta42 production in the central nervous system.2009

    • 著者名/発表者名
      Yanagida K, Okochi M, Tagami S, Nakayama T, Kodama TS, Nishitomi K, Jiang J, Mori K, Tatsumi S, Arai T, Ikeuchi T, Kasuga K, Tokuda T, Kondo M, Ikeda M, Deguchi K, Kazui H, Tanaka T, Morihara T, Hashimoto R, Kudo T, Steiner H, Haass C, Tsuchiya K, Akiyama H, Kuwano R, Takeda M
    • 雑誌名

      EMBO Mol Med 1

      ページ: 223-235

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of independent APP locus duplication in Japanese patients with early-onset Alzheimer's disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Kasuga K, Shimohata T, Nishimura A, Shiga A, Mizuguchi T, Tokunaga J, Ohno T, Miyashita A, Kuwano R, Matsumoto N, Onodera O, Nishizawa M, Ikeuchi T
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 80

      ページ: 1050-1052

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depression and psychiatric symptoms preceeding onset of dementia in a family with early-onset Alzheimer disease with a novel PSEN1 mutation.2009

    • 著者名/発表者名
      Kasuga K, Ohno T, Ishihara T, Miyashita A, Kuwano R, Onodera O, Nishizawa M, Ikeuchi T
    • 雑誌名

      J Neurol 256

      ページ: 1351-1353

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Levels of alpha-Synuclein, beta-Amyloid42, and Tauin Cerebrospinal Fluids between Patients with Dementia with Lewy Bodies and Alzheimer Disease.

    • 著者名/発表者名
      Kasuga K, Tokutake T, Ishikawa A, Uchiyama T, Tokuda T, Onodera O, Nishizawa M, Ikeuchi T
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Aβはインスリンシグナルを障害することでタウの過剰リン酸化を引き起こすか?2009

    • 著者名/発表者名
      春日健作, 徳武孝允, 篠崎眞, 西澤正豊, 小野寺理, 池内健
    • 学会等名
      第28回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2009-11-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A role of insulin signaling dysfunction in Alzheimer's disease pathogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      Kasuga K, Tokutake T, Shinozaki M, Kaneko H, Onodera O, Nishizawa M, Ikeuchi T
    • 学会等名
      Neuroscience 2009
    • 発表場所
      アメリカ合衆国,イリノイ州,シカゴ
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 認知症性疾患の髄液バイオマーカーとしてのαシヌクレイシの検討2009

    • 著者名/発表者名
      春日健作, 池内健, 石川厚, 徳田隆彦, 中川正法, 小野寺理, 西澤正豊
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2009-05-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi