• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中絶ケアに関する看護教育の実態及び教育モデルの考案-海外との比較検討から

研究課題

研究課題/領域番号 21890089
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関金沢大学

研究代表者

水野 真希  金沢大学, 保健学系, 助教 (60547181)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,274千円 (直接経費: 980千円、間接経費: 294千円)
2010年度: 624千円 (直接経費: 480千円、間接経費: 144千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード人工妊娠中絶 / 教科書内容分析 / 助産師教育 / 保健師教育 / 看護師教育 / 助産教育 / 看護教育
研究概要

国内の看護・助産養成機関で行われている人工妊娠中絶ケア教育の現状と課題を明らかにすることを目的とし、全国の看護養成機関で使用されている教科書の内容分析及び無記名自記筆アンケートを実施しアメリカと比較検討したところ、日本の看護教育者の間では中絶ケア教育の必要性についての認識は低く、授業時間や教材も少なく、学生への効果的な中絶ケアに関する教育の提供を困難にしていた。今後、教育の重要性を教育者に伝えて行くと同時に、カリキュラムの見直しや中絶ケア教育向上に向けた教材の開発の必要性が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      Maki Mizuno
    • 学会等名
      The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The emotional experience of midwives who provide both induced abortion care and birth care2009

    • 著者名/発表者名
      水野真希
    • 学会等名
      The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi